バルサアカデミー奈良校
ニュース
【7/14 バルサアカデミー コンペティションクラス】

「ミニバルサ」

今回のミニバルサは、いつもと同じように2チームに分かれての試合を行いました。
みんなアップから集中して、楽しみながらプレーすることができました。

試合では、クライフチームは、適切の距離感で味方をサポートし続けること、ロナウジーニョチームは、相手の状況をみてプレーの判断を決めることに重点を置いているように見えました。

両チームとも、すべてのシーンでうまく今回のテーマを表現できるわけではありませんが、要所要所でとてもいいプレーをするシーンがどんどん増えてきました。

例えば、クライフチームは、ゴールキックの時にわざとキーパーから近い位置でボールを受けて相手を引き寄せ、空いたスペースに味方がサポートするシーンがあり、その場面ではゴールにつながらなかったものの、相手にとってとても脅威になる攻撃でした。

ロナウジーニョチームは、相手の状況をみてプレーするために、首を振って、自分の周辺やピッチ全体がどういう状況なのかを確認することができていました。前進するのか、自陣に残るのか、ドリブルをするのか、パスをするのか。自分たちで判断してプレーすることができていました。

ロナウジーニョチームでとても印象的だったのは、あるゴールのセレブレーションの時、ゴールのことよりも、その前の場面でボールを持っていた選手が首を振ってパスコースを確認した後にパスを出していたことをチームで褒めあっていました。

コンペティションに参加してくれている選手たちは、少しずつですが、確実にバルサのサッカーを学び、ピッチ上では自分たちで考え、表現できるようになってきました。

前期の通常クラスは今回で終了となりますが、後期もこの調子で続けていきたいと思います!

「バルサ育成」

バルサ育成の方では、今回スペシャルマッチが行われ、同じ生駒市を活動拠点にしている生駒FCさんに対戦していただきました。

実際の試合では、普段コンペティションや通常の練習で培ってきたことを出すことをテーマとしました。

いつものように、キーパーから丁寧にパスをつないでゲームを組み立てようとしましたが、前線から枚数をかけてディフェンスをする相手に対して、継続的にサポートし続けてラインを超えていくことができませんでした。

自陣でボールを失うシーンが増えていく中で、選手たちもストレスを感じ、縦に早くプレーしようとしたり、ボールをけりだしたりするシーンが増えていくような試合展開となりました。

試合に出ている選手全員がボールにかかわる意識を持ち、各シーンで数的優位を作りながら、前進していくこと、相手の状況をみながら自分たちのプレーを判断しプレーすること、この2つに改善すべきポイントがあると感じました。

ただ、負けていてもチームメイトにポジティブな声をかけたり、ドリブルでかわされても最後まで食らいついたりとコンペティションクラスで大事にしている実際の試合のリアルな感情の中で「負けたくない気持ち」は前面に出してくれました。

コンペティションクラスの通常クラスは、夏休み明けの後期からとなりますが、また、1から自分たちがやってきたことを見つめなおし、改善していきたいと思います。